こんにちは。
「かんたん年賀状印刷rakpo」という年賀状印刷サービスを運営しているビットブレーンのディレクターの山田です。
今日は前回の続きで【亥(イ)】についてご紹介します
わが国でいう猪は、豚の祖先で、猪が家畜化されて豚になったといわれています。中国で、この猪という字はいわゆる豚を指すのだそうです。
中国やインドなどでは新石器時代、農耕が盛んになり始めた頃に、家畜化されたようです。 中国の故事では猪は長寿でしかも多産とされ、ここからその像を長寿の願いの品として贈ることもありました。
また亥子餅(いのこもち)というのは、古くは宮中で作られ、猪にあやかって健康であることを願って食べたもの。その後、今も主として関西地方では田の神に収穫のお礼をする際に食べるものとして残されています。
このシリーズは少し寂しいですが…今回で最後となります。
干支の動物が選ばれた理由をご紹介致しました。
次回からはまた、年賀状の情報等をご紹介できればと思います。
それでは、今日はこのへんで失礼しますm(_ _)m
「かんたん年賀状印刷rakpo」という年賀状印刷サービスを運営しているビットブレーンのディレクターの山田です。
今日は前回の続きで【亥(イ)】についてご紹介します
わが国でいう猪は、豚の祖先で、猪が家畜化されて豚になったといわれています。中国で、この猪という字はいわゆる豚を指すのだそうです。
中国やインドなどでは新石器時代、農耕が盛んになり始めた頃に、家畜化されたようです。 中国の故事では猪は長寿でしかも多産とされ、ここからその像を長寿の願いの品として贈ることもありました。
また亥子餅(いのこもち)というのは、古くは宮中で作られ、猪にあやかって健康であることを願って食べたもの。その後、今も主として関西地方では田の神に収穫のお礼をする際に食べるものとして残されています。
このシリーズは少し寂しいですが…今回で最後となります。
干支の動物が選ばれた理由をご紹介致しました。
次回からはまた、年賀状の情報等をご紹介できればと思います。
それでは、今日はこのへんで失礼しますm(_ _)m