年賀状印刷のRakpo - ラクポ | スタッフブログ

かんたんに年賀状が作れるサイト【Rakpo - ラクポ】のスタッフブログです。 名刺の印刷通販「プリスタ。」のビットブレーンが運営してます。

2013年10月

こんにちは。
今秋オープン予定「かんたん年賀状印刷rakpo」という年賀状印刷サービスを運営しているビットブレーンのディレクターの山田です。

今日は前回の続きで【寅(トラ)】についてご紹介します
1029

虎は、子をとても大切に育てるところから、大切にして手放すことができない秘蔵品、貴重なものを、「虎の子」といいます。また、「虎穴にいらずんば虎子を得ず」という諺は、このように大切な虎の子を手に入れようとするならば、多少の危険を恐れてはならないとの教えです。
また「寅」の字は、“万物が演然としてはじめて地上に生ずる”ことを意味し、ここから寅の字ははじまりを意味するとされています。虎には魔よけの意味もあり、全国各地で作られている張子の虎は、そのような願いをこめたものでしょう。
正月寅の日に行われる初寅参り。毘沙門天(びしゃもんてん)をお参りしますが、毘沙門天は多聞天(たもんてん)ともいい、これは財宝を守る神様です。


子供の頃、毘沙門天が言葉の響きだけで七福神の中で1番好きでした。w
今後もどんどん紹介して参りますので、ちょっとした豆知識程度にお読み頂ければ幸いです。宜しくお願いします!


それでは、今日はこのへんで失礼しますm(_ _)m

こんにちは。
今秋オープン予定「かんたん年賀状印刷rakpo」という年賀状印刷サービスを運営しているビットブレーンのディレクターの山田です。


今日は前回の続きで【丑(ウシ)】についてご紹介します
cow

牛は大昔から、人間の営みに欠かすことのできない役割を果たしてきました。食用だけではなく、農耕の重要な役畜にもなりました。
中国の殷の時代には、牛の肩甲骨に生じるひび割れで占いもしていました。このように人間にとって重要な家畜であったことから、牛は生贄(いけにえ)に供されることもしばしばでした。
こんなところから牛が選ばれたとしても不思議ではありませんね。また、紐(ひも)という字のつくりに、この丑の字が見えます。「結ぶ」「つかむ」などの意味を込めたとも考えられています。


どんどん紹介して参りますので、ちょっとした豆知識程度にお読み頂ければ幸いです。宜しくお願いします!


それでは、今日はこのへんで失礼しますm(_ _)m

こんにちは。
今秋オープン予定「かんたん年賀状印刷rakpo」という年賀状印刷サービスを運営しているビットブレーンのディレクターの山田です。

「干支」とは「十二支」のことであり、また「十二の動物」を指す・・・
これが現在の日本における干支の意味といってもいいでしょう。
年々の年賀状の絵柄には、動物が描かれ、占いや生まれ年などの別称にも、この十二の動物が用いられています。
また時代劇などがお好きな方なら、江戸時代の武士や町人たちが、月日、時間、方角などを表すのに「干支」を使っていたことをご存知でしょう。
しかし実は、本来「干支」とは、十二の動物を示す言葉ではありません。
ここでは、「干支」の本来の意味とその歴史などを軽くおさらいしながら、十二支に当てはめられた動物たちの素顔に迫ってみたいと思います。

人々の暮らしと共にあり、時には人々の心のよりどころともなった干支、その意外な側面が明らかになるかもしれません。

今日は【子(ねずみ)】についてご紹介します
mouse

ねずみといえば、あまり良いイメージをお持ちの方は、少ないかもしれませんね。
しかしねずみは、繁殖力が強く、ここから「鼠算(ねずみざん)」という言葉が生まれたりもしています。してみると、昔の人は、ねずみに対して「子孫繁栄」という大きな期待をこめていたのかもしれません。
また、「初子(はつね)祭り」などの名称で、お正月に各地で行われているお祭りは、大国主命(おおくにぬしのみこと)がねずみに一命を救われた故事に基づくもの。大国主命は大黒天と同一視され、福の神(七福神のひとつ)として親しまれています。
こんな逸話にも、ねずみが案外、私たちの暮らしの中で愛されてきた証を感じるのではないでしょうか?

それでは、今日はこのへんで失礼しますm(_ _)m

こんにちは。
今秋オープン予定「かんたん年賀状印刷rakpo」という年賀状印刷サービスを運営しているビットブレーンのディレクターの山田です。

【喪中のお正月を迎えるにあたって…そもそもどこまでが「喪中」になるの?】
本人の考え方や家ごとの意見によっても異なりますが、
一般的には以下のとおりになります。
・配偶者
・子供
・本人および配偶者の両親
・本人および配偶者の兄弟姉妹
・本人および配偶者の祖父母

【喪中のお正月、おせちや年賀状はどうしよう?】

年賀状はどうしよう?
喪中は年賀状を出すのは控え、代わりに欠礼のあいさつ状を出します。
もし年末に不幸があって欠礼状の準備が間に合わなかったり、欠礼状だけではさみしいと思う場合は
松の内(1/7、関西では1/15)が明けてから改めて寒中見舞いを出します。
年賀状を出す側としては…
相手が喪中であることをあらかじめ知っている場合は、寒中見舞いを出します。
年賀はがきではなく、普通のはがきを使用しましょう。
もし相手が喪中であることを知らずに出した、
もしくは年賀状を出してしまってから不幸のお知らせをを受け取った場合も
特別失礼にはあたりません。
その際、松の内が明けてから改めてお悔やみの言葉を一言添えた寒中見舞いを出すとより丁寧です。


●おせちや初詣などはどうしよう?
喪中は鏡餅や門松などの正月飾りは飾らず、お屠蘇もおせちも口にしません。
また、神社仏閣への初詣も控えます。
本来ならばお年玉も控えますが、お年玉を楽しみにしている子供にとってはあまりにも酷ですよね。
控えめなデザインの袋に入れて、「お年玉」ではなく「書籍代」「寒中見舞い」「玩具代」などの名目であげましょう。

●お歳暮はどうしよう?
お正月ではなく年末にやりとりするお歳暮ですが、
喪中のお歳暮のマナーについて迷うことも多いかと思いますので併せてご紹介します。
お歳暮はお祝いではなく、お世話になった人への感謝を表すものなので
喪中であることはとくに関係ありません。
ただし、以下の点に注意しましょう。
喪中の人にお歳暮を贈る場合は…
紅白の水引をかけず、四十九日が明けてから贈りましょう。
四十九日が明けないうちにお歳暮の時期が終わる場合は、松の内以降に寒中見舞いとして贈りましょう。
お歳暮を送る側が喪中の場合は…
四十九日が明けてから紅白の水引をかけずに贈りましょう。


丁寧な挨拶をして、皆様が大切な方とより良い関係を築けるように願っています。
それでは今日はこの辺で失礼致しますm(_ _)m

こんにちは。
今秋オープン予定「かんたん年賀状印刷rakpo」という年賀状印刷サービスを運営しているビットブレーンのディレクターの山田です。


海外にいる親戚やお友達に年賀状を送りたいと思うことも、今では比較的良くあることなのではないでしょうか。 
でもいざ年賀状などはがきを出そうと思い立っても、送料がどれくらいかかるか考え込んでしまう人も多いと思います。しかし、料金は日本郵便のページから簡単に調べることができますので気軽に調べてみましょう。

ためしに東京からアメリカのニューヨーク州まではがき(5g)を送る場合の料金を調べてみました。

船便:60円・航空便:70円となっており、届くまでには航空便でおよそ7日間程度かかるようです。
また年賀状を送る際には、送り先の国の事情で日本国内に出す場合と同じ要領では通用しないことも多々ありますので注意しましょう。


追伸 お年玉付き年賀はがきのくじ部分について。

10年ほど前にはくじ番号を抹消して 差し出すように案内した時期もあったそうです。
しかし、くじ部分を消さずにそのまま海外に送付されたお年玉くじ付き年賀はがきが禁制品に当たるとして没収や返送されるということもなく、無事配達され、また外国の郵政庁から問題ありという指摘を受けることもなかったため、現在ではお年玉付年賀はがきが差し出された場合は、くじ番号の抹消を求めるようなことはしないでそのまま引き受け、海外に発送されているそうです。


このブログを描いているときに気になった、世界の干支についてご紹介します。

世界にはいろいろな動物が登場します。
モンゴルには【豹】が入っており、その年に生まれたらカッコいいなーとか思ったりしていました。
よかったら見てみて下さい(^^)
http://www.eto12.com/junishi03.html


それでは今日はこの辺で失礼しますm(_ _)m

このページのトップヘ