年賀状印刷のRakpo - ラクポ | スタッフブログ

かんたんに年賀状が作れるサイト【Rakpo - ラクポ】のスタッフブログです。 名刺の印刷通販「プリスタ。」のビットブレーンが運営してます。

こんにちは。
今秋オープン予定「かんたん年賀状印刷rakpo」という年賀状印刷サービスを運営しているビットブレーンのディレクターの山田です。

【喪中のお正月を迎えるにあたって…そもそもどこまでが「喪中」になるの?】
本人の考え方や家ごとの意見によっても異なりますが、
一般的には以下のとおりになります。
・配偶者
・子供
・本人および配偶者の両親
・本人および配偶者の兄弟姉妹
・本人および配偶者の祖父母

【喪中のお正月、おせちや年賀状はどうしよう?】

年賀状はどうしよう?
喪中は年賀状を出すのは控え、代わりに欠礼のあいさつ状を出します。
もし年末に不幸があって欠礼状の準備が間に合わなかったり、欠礼状だけではさみしいと思う場合は
松の内(1/7、関西では1/15)が明けてから改めて寒中見舞いを出します。
年賀状を出す側としては…
相手が喪中であることをあらかじめ知っている場合は、寒中見舞いを出します。
年賀はがきではなく、普通のはがきを使用しましょう。
もし相手が喪中であることを知らずに出した、
もしくは年賀状を出してしまってから不幸のお知らせをを受け取った場合も
特別失礼にはあたりません。
その際、松の内が明けてから改めてお悔やみの言葉を一言添えた寒中見舞いを出すとより丁寧です。


●おせちや初詣などはどうしよう?
喪中は鏡餅や門松などの正月飾りは飾らず、お屠蘇もおせちも口にしません。
また、神社仏閣への初詣も控えます。
本来ならばお年玉も控えますが、お年玉を楽しみにしている子供にとってはあまりにも酷ですよね。
控えめなデザインの袋に入れて、「お年玉」ではなく「書籍代」「寒中見舞い」「玩具代」などの名目であげましょう。

●お歳暮はどうしよう?
お正月ではなく年末にやりとりするお歳暮ですが、
喪中のお歳暮のマナーについて迷うことも多いかと思いますので併せてご紹介します。
お歳暮はお祝いではなく、お世話になった人への感謝を表すものなので
喪中であることはとくに関係ありません。
ただし、以下の点に注意しましょう。
喪中の人にお歳暮を贈る場合は…
紅白の水引をかけず、四十九日が明けてから贈りましょう。
四十九日が明けないうちにお歳暮の時期が終わる場合は、松の内以降に寒中見舞いとして贈りましょう。
お歳暮を送る側が喪中の場合は…
四十九日が明けてから紅白の水引をかけずに贈りましょう。


丁寧な挨拶をして、皆様が大切な方とより良い関係を築けるように願っています。
それでは今日はこの辺で失礼致しますm(_ _)m

こんにちは。
今秋オープン予定「かんたん年賀状印刷rakpo」という年賀状印刷サービスを運営しているビットブレーンのディレクターの山田です。


海外にいる親戚やお友達に年賀状を送りたいと思うことも、今では比較的良くあることなのではないでしょうか。 
でもいざ年賀状などはがきを出そうと思い立っても、送料がどれくらいかかるか考え込んでしまう人も多いと思います。しかし、料金は日本郵便のページから簡単に調べることができますので気軽に調べてみましょう。

ためしに東京からアメリカのニューヨーク州まではがき(5g)を送る場合の料金を調べてみました。

船便:60円・航空便:70円となっており、届くまでには航空便でおよそ7日間程度かかるようです。
また年賀状を送る際には、送り先の国の事情で日本国内に出す場合と同じ要領では通用しないことも多々ありますので注意しましょう。


追伸 お年玉付き年賀はがきのくじ部分について。

10年ほど前にはくじ番号を抹消して 差し出すように案内した時期もあったそうです。
しかし、くじ部分を消さずにそのまま海外に送付されたお年玉くじ付き年賀はがきが禁制品に当たるとして没収や返送されるということもなく、無事配達され、また外国の郵政庁から問題ありという指摘を受けることもなかったため、現在ではお年玉付年賀はがきが差し出された場合は、くじ番号の抹消を求めるようなことはしないでそのまま引き受け、海外に発送されているそうです。


このブログを描いているときに気になった、世界の干支についてご紹介します。

世界にはいろいろな動物が登場します。
モンゴルには【豹】が入っており、その年に生まれたらカッコいいなーとか思ったりしていました。
よかったら見てみて下さい(^^)
http://www.eto12.com/junishi03.html


それでは今日はこの辺で失礼しますm(_ _)m

今秋オープン予定「かんたん年賀状印刷rakpo」という年賀状印刷サービスを運営しているビットブレーンのディレクターの山田です。


今日は便利グッズの紹介をしようと思います。

いきなりですが、、、年賀状はやっぱり縦書きがベストなのです!
はがきを横に使ったデザインも良く見ますが、その場合でも宛名面は縦書きで書きましょう。

縦書きで宛名を書いていると、どんどん斜めになってしまう、、、

そんな方へ、こんなものを見つけました。
鉛筆などで下書きなどしてもいいのですが、跡が残ってしまうと台無しですので、このスケールはおススメです。

スットカケール
0927_1


おぉ!超便利!
手書きで宛名書きをお考えの方は使ってみてはいかがでしょうか?
僕は字が得意な方ではないので、今のうちに練習しようかと考え中です。
しかし宛名の数が多すぎて大変な方や手書きがめんどくさいという方は、
ぜひかんたん年賀状印刷rakpoへご依頼頂ければと思います。


それでは今日はこの辺で失礼しますm(_ _)m

このページのトップヘ